京都・岐阜出張

 4月17日から20日まで京都・岐阜へ出張してきました。今回は荷物が多かったため、業務車両で。

 

 仕事がメインですが今回は時間に余裕があったので、ぶらり的にいろいろ寄ってきました。ちょっと長くなりますが、備忘録として記録しておきます。 なお、弊所は各種許認可遺産分割書作成戸籍調査等の相続業務はもちろん、人事コンサルや労働・社会保険の手続きまで全国出張対応可です。

 

新東名駿河湾沼津SAで休憩。なんと、お気に入りの「矢場とん」が。食べるしかない。

お土産もゲット。これで、しばらく自宅でも味噌カツ食べられる!!

宿の時間までしばらくあったので、近くの古墳へ。街中にひそっりと。

初日の宿「京都ゲストイン長岡京」で、日本酒の飲み比べ。佐々木蔵之介さんの弟さんのお酒はどれでしょう。

出張2日目。宿泊先から近い、阪急京都線「西山天王山」駅から「烏丸」駅へ。

烏丸からは徒歩で京都駅方向へ。最近、国道(酷道)マニアになりつつあるので、記念に撮影。

京都タワーが見えてきた。

東本願寺へ。この時点で、京都タワー気になっている。

本日の目的。実はこれがホントの目的と言われていたり・・・京都劇場で「オペラ座の怪人」観劇。こちらの詳細は趣味ブログに。

ひらかわ労務管理事務所(別館)リンク→京都劇場へ

   

観劇後、京都タワーへ。入り口だけ見て帰るつもりが、人の流れに飲まれてエレベーターに乗らざるを得ない状態に・・・20年ぶり?くらいにエレベーター乗りましたが、下のお店の雰囲気がだいぶ変わったような。展望台は結構楽しい。東本願寺も(当然!)見える。

望遠鏡で清水寺

3日目は関ケ原の古戦場へ。こちらも大学生以来、20年ぶりぐらいに音連れたが、コンビニが増えたものの、相変わらず食事するポイントがあまりない。駅の近くのお店へ。

「関ケ原」駅から「岐阜」駅へ移動。東海道線でも、関東とは違うカラーリング。平日日中のローカル線の旅は楽しい!!でも、東海道線だから、ローカル線ではないですね。。。

「大垣」駅で乗り換え。昔は東京でも大垣行きがあったような。

「岐阜」駅に着いた。

前から行こうと思っていた大学時代の友人が経営する敷島珈琲。ようやく寄れました。

時間があったので、ぶらりと旅館の方向へ歩いて移動。約1時間。知らない街を歩くのが好き。先日、風俗営業の許可申請の依頼があり、考えながら歩いていたら、こんな看板が。

さらに歩いて長良川沿いへ。長良川球場にも野球を観に行きたいですね。

 

宿周辺。銀行さえもカッコイイ。

宿「一八楼」からの景色。

ちょうど進行中の将棋名人戦の会場に昨年なっていたらしい。天彦名人と稲葉八段。序盤・中盤・終盤隙が無かったのだろうか。棋譜を見てもよくわからない。

最終日は「伊奈波神社」へご参拝後、帰路へ。