【コロナ禍】新幹線で岐阜出張

 緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ人の流れは戻ってきません。これからは非対面、非接触を前提とした業務を構築しなければいけないのでしょうね。テレワークは皮肉にもコロナ禍で日本でも進みそうです。

 雇用調整助成金の申請はまだ混乱が続いています。弊所でも新規の相談がまだまだ続いています。合わせて、申請もかなりの件数となってきました。社長が困って社労士に相談しても雇用調整助成金の申請代行を受けてくれないという声を聴きます。なので、遠方の案件も弊所では受けています。(ある程度書類が整っているのが前提ではありますが)遠方の案件は基本的にメールや郵送で対応しています。しかし、会社の様子も見たいですし、事業主に正しくこちらの意図が伝わらないと感じたときはお伺いしています。

 今回は岐阜の会社にお邪魔してきました。

 品川駅から移動。が、前日の荒天もあり京浜急行が遅延。1時間程度余裕を見て家を出たのですが、予約した新幹線に間に合いませんでした。コロナもあり、ソーシャルディスタンスを少しでも保てればと思い、せっかくグリーン席の予約したのですが、後発の自由席で移動。

 しかし、コロナもあってかガラガラ。私含めてこの車両に3人しか乗っていない。。。自由席でもこれだけのソーシャルディスタンス。これではJRも経営苦しくなりそう。

 名古屋着。ナナちゃん人形もマスクしていました。

 いつものように山本屋本店でお昼。今回はノーマルに味噌煮込みうどん

 岐阜駅に移動。信長公もマスク。大河ドラマ記念館に寄りたかったが、そのままお客さんの会社へ直行。書類を整えて岐阜労働局へ。

 なお、岐阜市では社労士等に依頼した場合、その費用の一部を補助してくれる制度があります。このような制度が弊所が構える市でもあれば良いのに。

 

 岐阜市リンク→岐阜市雇用調整助成金申請等手数料補助金について

 

 帰りは時間が少しあったので、長良川周辺を散策。

 敷島珈琲店でモリライスを食べて帰宅。

 帰りはグリーン席で。帰りもほぼ貸切状態でした。このような状態でも、普段通りに運行してくれるJR東海に感謝です。